精密根管治療
大切な歯を抜かずに残す
~精密根管治療~
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひご相談ください
- 「抜歯」と診断されたが何とか歯を残したい
- 過去に治療した歯が痛む
- 虫歯でボロボロの歯を治して使い続けたい
- 痛みや腫れが引かずに続いている
- 根管治療をしているがなかなか治らない
根管治療(歯内療法)とは?
根管治療は、虫歯が重症化して歯の神経に達してしまった場合など、歯の内部の神経や血管などが炎症や感染している際に行う治療法です。
歯の神経(歯髄)は「根管」と呼ばれる歯の内部の細い管の中にあり、神経を取り除くことを抜髄(ばつずい)と言います。また、虫歯菌に感染した組織を取り除いて根管内を無菌状態にすることを「感染根管処置」、根管内を薬剤で充填して封鎖することを「根管充填」と言い、これら一連の処置を『根管治療』と呼びます。
根管治療では根管内を確実に清掃すること、そして根管内を緊密に封鎖することが非常に重要です。また根管治療は術者に高い技術が求められる難しい治療であり、再発を繰り返すと歯を失うリスクが高まるため、経験と実績の豊富な信頼できる医院で治療を受けることが推奨されます。
国内でも限られた医院でのみ提供できる精密な顕微鏡治療
根管内は個人によって形や本数は異なり、非常に細く複雑な形態であることから、肉眼で行う治療には限界があります。実際のところ、肉眼での根管治療はほとんどが歯科医師の手の感覚に頼ったものであり、決して“精密”と呼べるものではありません。歯科医師の肉眼のみで行われる根管治療では、再発リスクが70%以上あるとも言われています。
そして再発を繰り返すほどに歯の根はもろくなり、周囲の顎骨も減ってきてしまうため、いずれ歯を抜かなくてはならなくなってしまいます。だからこそ根管治療は1度の処置を慎重かつ精密に行い、再発リスクを最小限に抑えることが重要なのです。
当院では、「大切な歯を残したい」という患者様の想いに最大限お応えできるよう、症状にあわせて歯科用CTやマイクロスコープをはじめとする先進の医療機器を駆使し、患者様の歯を守る精密な顕微鏡治療を提供しております。
マイクロスコープによる根管治療で症状が改善しなかった場合
歯の根の部分が膿んでしまうことで、痛みや腫れを伴う症状を歯根嚢胞(しこんのうほう)と呼びます。歯根嚢胞により、従来であれば抜歯をして治療するしかなかったケースにおいても、「歯根端切除術」という処置を施すことで、大切な歯を残しながら歯根嚢胞を完治できる場合があります。
当院では、この歯根端切除術を行うことも可能です。他院様で「抜歯するしかない」と診断を受けた方も、諦めずにまずは一度当院へご相談ください。精密な診査・診断の上で、最適な治療法をご提案いたします。
陶山歯科医院・精密根管治療の特徴について
特徴1) マイクロスコープによる高度な治療
マイクロスコープとは、元々は心臓外科や脳神経外科など医科の分野で多く使用されてきたデジタル顕微鏡です。このマイクロスコープを歯科の治療に応用することで、視野を最大20倍以上に拡大しながら繊細かつ緻密な治療を行うことが可能となります。
マイクロスコープは治療の精度を格段に向上させることができる優れた機器ですが、機器自体が高額であること、また使いこなすには熟練の技術が必要であることから、現在の日本の歯科医院における導入率は数%と言われています。
当院では、数々の症例実績を重ねた歯科医師がマイクロスコープを駆使することで、肉眼では届かないレベルまでこだわり抜く高度な根管治療を行なっています。
特徴2) 歯科用CTデータによる
診査・診断
先述の通り、根管治療は高い精度が求められる治療であるため、根管内や顎の骨の状況を詳細に分析するための事前の検査が非常に重要となります。またマイクロスコープを用いることで拡大して歯の中を見ることはできますが、根の曲がった先の状態や、壁に隠れた部分にある感染源の有無などを把握しきることはできません。そこで当院で行なっているのが、歯科用CTデータを用いた精密な診査・診断です。
従来のレントゲン写真では平面的な情報しか得ることができませんでしたが、CTによる撮影データからは立体的な様々な情報を得ることが可能です。患者様それぞれのお口の状況を多面的に、より詳細に把握することができるため、特に難症例においては、CTデータが治療の成功率の向上に大きく貢献します。
特徴3) 痛みやストレスを抑えた治療への配慮
これまでも「歯科の麻酔の注射が苦手」というお声を度々お聞きすることがありました。当院では、そうした患者様の不安なお気持ちにも十分な配慮をしながら診療を進め、麻酔自体もなるべく痛くないようにと様々な取り組みを行なっております。
表面麻酔
歯ぐきに針を刺す前に塗るタイプの表面麻酔を施すことで、針が入るチクッとした痛みを軽減することができます。
超極細の針
麻酔で用いる針は、挿入時の痛みの少ない非常に細いものを選んで採用しています。
電動麻酔機
麻酔注射の痛みは、麻酔液を注入していく際の速度も影響します。当院では電動式の麻酔機を導入し、一定の速度で麻酔を行うことで注入による痛みを少なくできるようにしています。
特徴4) ラバーダム防湿による
無菌的処置
無菌的な環境下での処置が不可欠となる精度の高い根管治療。そこで重要な役割を果たすのが「ラバーダム防湿」です。治療を行う際に、処置を施す歯にラバーダムというゴムのシートを掛けることで、術野に唾液等が入り込むのを防ぐ方法です。また、刺激の強い薬液で根管内を洗浄していくときに、薬液が口の中に流れ込まないようにする役割も果たします。
ラバーダムは、歯科先進国アメリカなどの海外の根の治療の専門医には100%使用されていますが、日本ではこのラバーダム防湿を行なっていない医院が多いのが現状です。そのことが国内の根管治療の成功率が低い理由として挙げられるほど、重要な役割をもつ医療器具と言えます。
当院でラバーダム防湿を行う目的
- 治療する歯に唾液がかかるのを防ぐため(無菌的処置)
- 治療時に使用する薬品が口の中に流れ込むのを防ぐため
- 治療時に術野を見えやすくするため
- 器具が誤って口の中に入るのを防ぐため
特徴5) ニッケルチタンファイルによる安全性の向上
「ファイル」とは、根管内の感染源を除去する際に用いる専門の治療器具です。従来はステンレス製の弾性の低いファイルが主流であり、根管内を傷つけてしまいやすい欠点がありました。
当院で導入しているニッケルチタンファイルは、非常にしなやかな特性を持ち、複雑な形状の根管から緻密に組織の除去を行うことが可能です。組織を傷つけてしまうリスクも最小限にできるため、治療の安全性の向上にも貢献します。
患者様へより安全で精密な根管治療をご提供するために、当院の歯科医師はニッケルチタンファイルにおいても熟達した技術を習得しておりますので、安心して治療を受けていただけます。
特徴6) 再発のリスクを低減する緊密な根管充填
根管治療で根管内の清掃が終わると、空洞になった根管内に専用の充填材を入れることで密閉します(根管充填)。このときに僅かにでも隙間ができてしまうと、細菌の再侵入や根尖病巣の原因となってしまうため、根管充填を行う際は根管の先端にまで隙間がないように充填材を詰めることが重要です。
当院では、より緊密な根管充填を行うことで再発リスクの低減を図ります。
根管治療の流れ
- 感染物質の除去
- 根管内の洗浄・消毒
- 根管充填
- 土台と被せ物
マイクロスコープを用いて根管内の感染部位を鮮明に映し出し、感染源を除去する為の様々な専門器具を用いて根管内の感染源を精密に除去します。
シリンジで根管を洗浄します。感染源が大きい場合は超音波洗浄器を併用し、徹底して洗浄を行います。この工程を数回繰り返すことで、細菌を限りなく少ない状態にします。
根管内に薬剤を充填します。新たに細菌が薬剤の隙間から根管内に侵入しないよう、緊密に詰め物を施します。
被せ物の土台となる支台(コア)を立てた後、被せ物を取りつけることで歯の形と機能を補います。
根管治療で
治せないケースとは?
1) 歯の根に溜まっている膿が
重度のケース
歯の根の先に溜まっている膿の量が多く重度の状態に達している場合、周囲の骨まで溶かしてしまう可能性があるため、抜歯をせざる得ない場合があります。溜まっている膿が軽度の状態であれば、再度神経をキレイに消毒し、膿を取り除く治療を行うことで改善を図ります。
2) 歯の根が割れているケース
一部の歯だけに強い負荷がかかる噛み合わせの方や、歯の噛み合わせが強すぎる方は、歯を食いしばった拍子に歯の根が割れてしまう場合があります。そのままにしてしまうと痛みを伴い、さらに細菌感染が骨にまで広がってしまいます。破折してしまった根の部分をくっつけることはできないため抜歯が必要となります。
当院で治療した症例を
掲載しています
当院で行った精密根管治療の症例を掲載していますので、是非ご覧ください。
症例を見る